もったいない本舗は、その名の通り捨てるにはもったいない本や漫画、CD、DVD、ゲームソフトなどを買取ってくれるネットショップです。
公式サイトからネット上だけで簡単に申し込みができて、あとは不用品をダンボールに詰めて取りに来て貰うだけという手軽なサービスで多くの人に利用されています!
引っ越しや大掃除、事務所移転などで大量の不要品が出た時に、自宅まで集荷にきてくれるサービスはとても便利ですよね。
本などを送る時の送料は無料だから余計な出費もかかりません。
もったいない本舗は、店舗を持たないで少人数で営業をしているネットショップなので、人件費や営業費を抑えての営業が可能なのです。
もったいない本舗の良い口コミ
先日もったいない本舗さんを利用したんだけど、お菓子の袋みたいな梱包がすごく可愛かったしよく調べたら買取の方法とか結構良かった
— 跋扈ちゃん (@soromania39) May 9, 2020
時々、「もったいない本舗」で古本を買っていたのですが、ここだと雑誌(※条件有り)も買取してくれることを知りました
この際だから、もう見ないDVDとかも売ってしまおうかなって思います(⌒‐⌒)
送付用の段ボールもくれるのですが、それも再利用のものを選択できたりして、おお!って思いました♪— 和栄 @『NUKUTOii』 (@nukutoii) January 4, 2020
もったいない本舗の悪い口コミ
もったいない本舗の買取価格めちゃくちゃ安かった。段ボール箱2箱にいっぱい本を入れて送ったのに。
— 168@M/M/1 (@168_oimo) March 26, 2020
先日送った古本代金が、もったいない本舗から振り込まれていた。これはまあ、売るというよりも、処分を代行してもらうという感じだな。本は知的財産を実感。金銭的な意味での財産ではない。段ボール5箱で、1000円ちょい。
— Taiji Nishiyama (@taiji_nishi) August 12, 2015
もったいない本舗のメリット
ダンボールが無料で貰える
自宅にダンボールがない場合、もったいない本舗の公式サイトから申し込めば無料で貰えます!
午後6時までに申し込めば当日にダンボールを発送してくれます。
しかも、ガムテープやボールペンなどの梱包セットまで貰えるから、何も準備せずにすぐ梱包に取りかかることができます。
集荷や査定が早い
もったいない本舗では、15時までに依頼すれば当日に自宅まで集荷に来てくれます。
自宅にダンボールがあれば、「今日本を売りたい!」という要望にも応えてくれるのは嬉しいですね。
さらに、商品が到着してから2日以内に査定の連絡が来るから、気になる査定額をすぐに知ることができます。
本の買取条件
本の数は30冊から、CDやDVDと併せて送れば合計20点以上からで買取可能となります。
買取可能な商品
単行本
新書
コミック
雑誌(2009年以前に発行されたもので、厚みが2cm以上の雑誌は買取不可)
旅行ガイド
資格・検定
タレント写真集
児童書
ゲーム攻略本
同人誌 ( ISBNコードのあるもの)
楽譜・スコア・音楽書
地図
買取不可な商品
新聞
一部雑誌
百科事典
コンビニマンガ本
アダルト雑誌
同人誌(個人出版等ISBNコードのないもの)
ヤケがひどく強いもの
書込、シミがあるもの
文学全集
もったいない本舗で買取するデメリット
買取価格が安い
「あまりにも安すぎる」「他で売ったら何倍もの価格になった」など、買取価格に納得できない人が多いようです。
基本的に、もったいない本舗は「捨てるはずだったものを売ることができるサービス」なので、高値で買取ってもらうことは期待しないほうがいいでしょう。
価値の高い本でも高価買取をしていない
もったいない本舗の公式サイトによると、作者のサインが入った本や、希少価値の高いプレミア本を高価買取する”目利き査定”はしていないと記載があります。
有名な先生のサインが入っている漫画や本でも、「書き込みあり」と判断され、値段が付かないこともあります。
本の返送が有料
査定価格に納得がいかない場合は本を返送してもらえますが、その場合はお客様負担になります。
場合によっては、返送の送料だけで1,000円以上かかるようなこともあるので、高値で売りたい場合は十分注意が必要です。
もったいない本舗の買取の流れ
1.売りたいものを箱に詰める
2.公式サイトの集荷以来フォームで集荷を依頼する
3.集荷に来た運送業者に商品を渡す
4.査定に納得なら買取価格が入金される
集荷以来フォームなら24時間好きな時間に集荷を依頼することができます。
本を詰めるダンボールに、プリントした買取申込書と身分証明書のコピーを入れる必要があります。
まとめ
もったいない本舗は大量にある不用品を手軽に処分したい時に便利なネットショップです。
メリット・デメリットを確認して是非、ご利用を検討してみてください!